INTERVIEW
建設エンジニア
CONSTRUCTION ENGINEER
MESSENGER FROM
コプロコンストラクション
K・H
2021年新卒入社
入社時の知識はゼロ。
選択肢になかった志事が
人生を輝かせる。
コプロへ入社を決めた理由
大学で学んだのは経済学。
強い好奇心で、
建設エンジニアの道へ。
大学では経済学を学び、建築に関しては素養ゼロ。就活時も観光・レジャー、食品、ドラッグストアなど、業界を絞らず活動していました。企業選びのポイントとしては、「面白そうな志事ができるところ」くらいだったと思います。コプロは就活サイトで知り、合同企業説明会に参加したのが初めての接触です。説明会で、コプロでは建築を学んでいなくても建設エンジニアのような専門職に就けると知りました。わたしは好奇心が人一倍強いので、自分とまったく関りのなかった建築エンジニアという志事に興味が湧き、選考試験に臨みました。奇しくも面接は説明会で話をしてくれた人事の方でした。その面接は、自分のよいところを評価してくれ、さらに掘り下げて引き出してくれるものでした。また、面接官は自分の趣味や好きな食べ物などプライベートなことも話に織り交ぜてくれ、緊張させない雰囲気で、わたし自身を見つめ直すきっかけをつくってくれました。建築エンジニアを志したのは、この出会いが始まりでした。
現在わたしが携わる志事
分からないことは
こわがらずに現場で聞く。
それがコプロスタイル。
主にプラントの施工管理業務に携わっています。プラントの施工管理と一口に言ってもさまざまなのですが、わたしが主に担当するのは工場内の水道管や空調設備の設置、電気配線などです。具体的な業務は、安全管理をはじめ、スケジュール管理、資材の発注などで、特に安全管理には気をつかいます。例えば高所作業がある場合は、「高所作業車が必要か」「足場の組み立てがマストか」などを判断し、安全帯やフック、落下防止用のネットなどを手配しなければなりません。安全第一が鉄則のため、これに見落としがあると作業はストップ。スケジュールに遅れが出て、クライアントや施工主に迷惑をかけることになります。とは言え、入社間もない頃に、なかなか的確な判断はできないので、経験を積むために、現場の所長や職人の方に積極的に質問しました。聞き方に工夫は必要ですが、わたしの経験上、答えてくれなかった人はいません。「現場の人ってこわそう」などとイメージを持っている方もいますが、分からないことを隠さず、謙虚に学ぶ姿勢を持てば、だいたいは快く教えてくれます。
わたしの志事のやりがい
この設備があることで
幸せになる人がいる。
そう思って、熱意を込める。
誰かのためになっている志事だということです。プラントは内部の設計・施工なので、工場に入らないと分からないですし、配管や配線は天井や床に隠れてしまうこともあります。ですが、手掛けた設備は、そこで役割をしっかり果たしています。快適な環境が提供できれば、工場で働く方たちの効率は高まり、それが工場を経営する会社の利益につながります。また、建設エンジニアは調整能力が試される志事です。例えば、配線と配管の作業は職人が異なるのですが、工事する場所は同じになることがあります。混在作業はトラブルの原因にもなるため、順番を決めなければなりません。作業工程や職人の方たちのスケジュールなど、複合的な要因を処理し順番を決めるのですが、これがきれいにはまると快感さえ覚えます。
コプロの建設エンジニア職のメリット
充実した志事。
忘れてはならない、
充実したプライベート。
コプロはわたしのように新しいこと好きで、好奇心の強い人には刺激的な職場です。わたしは研修を経て、すぐに現場を任せてもらったのですが、すべてが新鮮で毎日が楽しくて仕方ありませんでした。さらに、プライベートの時間がしっかりとれるのも当社の魅力です。工事は、事前にスケジュールがきっちり決められ、進行表に則って作業が進みます。残業を想定してスケジューリングすることはないため、ノー残業が前提です。現場でトラブルなどがあれば、作業時間が延長することもありますが、そうならないようにするのも腕の見せ所です。業務は工場が稼働していない土日に行うこともあり、休日出勤をすることもしばしば。ですが、代休は取れますし、フォロー担当の営業が出勤管理をしているので、連勤が続く場合は代わりの建設エンジニアを手配してくれます。自分からは言い出しづらいことも営業が代理で行ってくれるため、精神的な安定も得られます。
今後どのように成長したいか
現場で頼られる
指名される建設エンジニアに
いまが充実していて、将来の自分についてあまり考えたことがないのですが、自分の価値は高めていきたいと思っています。いまはプラントの施工管理を中心に行っていますが、建築にも携わっていきたいと思っています。ただ商業施設やビルの建築は、図面をもとに打ち合わせをし、指示を出すため、図面を理解できることが前提です。わたしはまだ図面をもとに指示を出すことはできません。まずは図面を読み取り、さらには製図もできるようになりたいと思っています。そしていつかは「クライアントに指名される存在になりたい」という願望もあります。現場の責任者や職人の方に「あなたがいるから安心だ」「あなたに任せたい」、そんな風に頼ってもらえる建設エンジニアになりたいと思っています。
一日の志事の流れ
8:00
出社⇒朝礼
出社後に朝礼を行います。朝礼では今日の作業にどのようなリスクがあるのかを共有するKY(危険予知)や、安全宣言を行います。
8:30
現場管理
スケジュール通り作業が進捗しているかを職人に確認したり、イレギュラー業務の対応をしたりします。
10:00
小休憩
作業は集中力と体力を必要とするため、10分間の小休憩を挟みます。
10:10
週次ミーティング
スケジュールをもとに先週の作業を振り返り、予定通り進行できたかを確認します。着手できていな作業があれば、新たにスケジュールに組み込みます。
12:00
昼休み
所長や職人とお弁当を食べたり、近くに飲食店に行ったりします。
多くの人とコミュニケーションを取るチャンスでもあります。
13:00
移動
別の現場に移動します。なお同じ現場で業務を続けることもあります。
13:30
現場管理
午前の業務と同様、進捗の確認などが主な業務です。
16:30
片付け
工具や資材を片付けや清掃を行い退社の準備をします。また、次回の工事内容やスケジュールの確認も行います。
17:00
終礼⇒退社
終礼を行ってから退社をします。残業はほぼありません。