勤務時間や現場訪問など、
サポートをしっかり受けられる。

電子端末によるオンラインサポート
正確な勤怠管理と、社内コミュニケーション促進、情報共有徹底のために、
エンジニア一人ひとりにスマートフォンを支給。
■ オンラインサポートの例
-
派遣先に依存しない
オンラインでの勤怠管理 -
会社と社員をつなぐ
コミュニケーションアプリ
「coppli+(コプリ)」コプリ内の一つの機能「サンクススタンプ」
普段は伝えづらい感謝の気持ちなど、
スタンプで気軽に楽しく送り合えます。イメージ
サポート体制
■エンジニアが長く安心して働き続けるための
環境づくりをサポート
派遣業務で特に重要なのが、派遣後のフォローです。エンジニアを決して孤独にせず、
業務に専念してもらうため、営業とサポート課の2軸でフォローします。
定期的に現場を訪問し、派遣先の法令遵守はもちろん、エンジニアと面談し、
志事の状況、不安や課題、成長のための目標設定を共有します。
エンジニアがパフォーマンスを十分に発揮できる環境づくりに尽力します。

- 衛生管理
-
保健師・看護師・心理相談員等の有資格者が、
全ての技術社員のフォローを行い、衛生管理を徹底しています。
適用除外業務の根絶に向け、関係法令に精通したコンプライアンス専任が
現場を定期訪問し、日頃の業務についてヒアリングを実施します。
当社は社員とお客様の安全を守ります。

- WEB勤怠管理
-
働き方改革の実現に向けて、社員の勤務状況をクラウド上で
リアルタイムに把握・管理しています。
建設業界喫緊の課題である時間外労働削減に向けて、
また社員が安心して長く働ける環境構築の為、
社員の勤怠管理はお客様任せに致しません。

- 社内コミュニケーション
-
社内報や定期的な研修・イベントを通じて、
当社が大切にしている想いを共有しています。
当社理念に基づいた行動を現場で実践し、お客様の現場で活躍します。
また、全国の各プロジェクト現場で活躍する社員同士を繋ぐ
社内SNSを活用し、離れている社員同士が気軽にメッセージを贈り合ったり、
鼓舞し合ったり、チームコプロとしての繋がりを強めています。


エンジニアにとっても派遣先の現場にとっても、意欲を持って長く働ける、働いてもらえることが理想です。コプロは、両者が満足できる環境を整えるサポートを行います。コプロと現場が連携し、エンジニアに成長を促す機会と経験を与え、その成長が現場に還元される。そんなサイクルの実現を心がけています。

満足!!
やっぱり
安心して働けることがイチバン!
フォローが大事なんだね。